手前味噌講座 レッスン詳細

醗酵茶会のマンスリー・レギュラークラス、
はじめてさんのための手前味噌講座」では、チャレンジしてみたいけれど難しそう・・・と言われがちなお味噌造りを実習しながら学びます。

レシピ本や料理書などをみても、味噌の作り方手順は書かれてありますが、味噌の発酵や熟成、発酵微生物の詳細にはあまり触れられていません。醗酵茶会の“手前味噌講座では、発酵や熟成についてのより詳しいお話をさせていただきますので、絶対失敗しないお味噌づくりのコツを実習しながら学ぶことができます。

また、紀元前700年からはじまる味噌の歴史をさかのぼりながら、歴史上重要な味噌や、世界&日本各地のお味噌の試食をしつつ、発酵や熟成、微生物の世界にまで迫ります。おいしく、たのしくお味噌の世界を愉しみましょう。

ご家庭に仕込んだお味噌を持ち帰った後は丁寧なフォローアップメールで発酵&熟成中の疑問などもサポートいたします。

自家製の手前味噌 ▲本講座の最終目標は、自信を持っておうちでひとりでもお味噌をつくることができるようになることです。目指せ! 手前味噌マスターです。

醗酵茶会では手前味噌講座を皮切りに、今後・・・
2度楽しめる手前“白醬油”づくり講座/2種の本みりんづくり講座/塩麹&甘酒づくり講座/本場韓国仕込みの美味しい“キムチ”と日本の“白菜漬け”講座/酸っぱい発酵を美味しく愉しむ…ベジ好きさんのための野菜と果物の酢酸発酵&乳酸発酵講座/「ぬか漬け&ぬか床づくり」講座/米麹をつくってみよう! おうちで製麹講座/チーズづくり講座/身近な果物でつくる発酵系シュワシュワドリンクづくり・・・などなどの発酵をテーマにした関連講座をゆっくりと増やしてまいります。

手作り味噌講座レッスンの流れ

  • ウエルカム・タイム 13:00‐13:10
発酵茶(微生物による後発酵茶)をウエルカムドリンクとしてご賞味頂きながら講座の流れなどの説明。


  • 第1部  13:10‐14:00
    [味噌の利き比べ・お味噌の歴史・発酵&熟成の話]

紀元前約700年前からはじまるお味噌の歴史。現在の味噌の形にいたるまでの歴史上重要な世界&日本各地のお味噌を利き比べしながら・・・

  • お味噌の歴史と文化
  • 味噌の発酵学&微生物学
  • 家庭でのお味噌造りのコツやヒント
  • 家庭料理においての各種味噌の使い方、使い分け方

について、オリジナルテキストも使いながら、
お味噌の奥深い世界を“おいしく たのしく”学びます。


  • 第2部  14:00‐16:10
    [手前味噌づくり実習]

お味噌について深く学んだ後は早速お味噌作りです。
本講座では米麹歩合の多い最高級味噌をつくります。

お味噌造りの仕込みに使う大豆は、前日から18時間程度浸漬し、味噌の仕込みに適する柔らかさまで煮込んだ大豆をあらかじめこちらで用意しておきますので、ご受講いただく皆様にはそれ以降のお味噌作りの全行程をご経験いただきます。

素材は全て産地に製法にもこだわった厳選素材をご用意。
基本の米味噌造りを行いながら、ご家庭で仕込む際のヒントやエッセンス、お味噌づくりを失敗しないコツもお伝えいたします。

お味噌作りが終わったら、仕込んだお味噌に使用された麹で仕込んだ甘酒スイーツの試食をしながら質疑応答にお答えします。

手作り味噌講座で使用する米麹 ▲米麹は手作りの麹蓋法にて製麹された蔵直送のできたて最上級生麹を使用し、米麹歩合の高い高級米味噌を仕込みます。味噌原料素材としての米麹の選び方についても教えます。

各種味噌の利き比べ ▲世界&日本各地から取り寄せた“味噌の歴史”上重要なお味噌&幻の味噌などを後発酵茶を頂きながら利き比べ。各種味噌を味わいながら味噌の歴史や各味噌の調理上の使い分け方についてもレクチャーします。

手作り味噌講座で使用する種味噌 ▲発酵のカギを握る各種微生物の生育旺盛の、“ 醗酵茶会秘伝の種味噌 ”もお分けします。

本講座を受講後は、お一人でも自信を持ってご家庭で本格的なお味噌作りができるような講座構成となっています。

手作りと発酵のある暮らしをもっと気軽に。
発酵食品の美味しさと奥深さを共に楽しみましょう。


-すでにお味噌づくりをご経験されている方へ-
本講座は、お味噌の仕込みをすでに何度もご経験されている方にも多数ご受講いただいております。

  • 何年も自己流でお味噌づくりをしているけれど、さらにおいしくお味噌を仕込みたい!
  • 近所の講習会でお味噌作りを習ったものの、仕上がったお味噌がイマイチ期待していた味にならない……

  • という方も大勢、学び直しにご受講されております。

    味噌作りご経験者様には、仕込まれた味噌や失敗されたお味噌をお持ちいただければ何がどのように悪かったのが仕込み方の診断やご指南をさせていただくことも可能です。

    より美味しく手前味噌を仕込むために。プロのコツをお伝えいたしますのでご経験者さまもぜひご受講いただければと思います。お味噌の発酵や熟成についてさらに深く学び、今後のお味噌作りに活かしていただければと思います。

    発酵茶会の手前味噌づくり講座で使用するこだわりの原料素材と仕込み容器

    醗酵茶会の手前味噌づくり講座では、厳選したこだわりの素材でお味噌を仕込みます。
    • 米麹 ー 九州・宮崎産・マイヒカリ/麹蓋法で製麹された手作り最上級品。蔵直送できたて生麹
    • 大豆 ー 九州・福岡県産・フクユタカ/鑑評会で入賞する味噌にも多く使われる味噌好適品種
    • 粗塩 ー 沖縄産もしくは、沖縄に近い九州の天然塩
    • 種味噌 ー 上記素材で仕込み、味噌好適酵母・乳酸菌の繁殖力旺盛な醗酵茶会秘伝の種味噌
    • ※当講座でご提供させていただく素材は赤ちゃんから安心して召し上がることのできる素材のみを扱っております。事故・汚染材料は一切使っておりません。また、規格外の砕け素材、くず米・豆といった素材も一切使用しておりません。

    小売で販売する際には“特選・吟醸 味噌”という表記が可能なハイクラスの素材で、
    麹歩合の高い“高級米味噌”の、本格的な天然醸造のお味噌の仕込みを皆さんにご経験いただきます。
    また、レッスンではお一人お味噌約3Kgを仕込んで頂きお持ち帰りいただきます。

    おうちでお味噌を仕込む造る時のヒントになるような
    味噌づくり講座を目指しておりますので、
    仕込み容器は中身の見える透明のものをご用意させていただきます。

    透明の容器を仕込み樽として使うことにより、
    仕込み容器内の発酵の様子や熟成の進み具合を
    ご自宅で観察できるようになっています。

    仕込み時期にもよりますが、
    発酵&熟成の様子を観察頂きながら、約3ヶ月後から食べ始めることが可能です。
    講座での最上級の厳選素材を使用したお味噌の仕込みを通じ、
    ご自宅でお味噌を仕込む際の各種素材の選び方についてもしっかり学んでいただけます。




    手前味噌講座当日にお持ちいただくアイテム5点

    1. エプロン
    2. 髪の毛をまとめる三角巾やバンダナ、ヘアゴム
    3. 大きめのバッグ(5Lの味噌樽が入る大きさのエコバッグのようなものでOKです)
    4. 大きめのビニール袋
      (バッグに入れる前に念のためビニール袋に入れていただいたほうがお持ち帰りに安心です)
    5. お手拭きタオル

    ※講座当日はお味噌をお持ち帰りいただきます。約5Lの味噌の容器が入る大きめのエコバックや、
    持ち物の多い方は旅行用のキャスター(車輪つき)のバッグをお持ち頂くと安心です。重量は3Kg程度です。
    ※当教室はカメラ撮影OK、ブログ・SNS等に内容掲載OKですのでカメラをお持ちいただいても結構です。

    醗酵茶会 講座の受講申し込みはこちら

    lesson schedule

    醗酵♥茶会 講座・講演・出演
    スケジュール

    [2014年6月2日更新]

    ※現在、新規事業開発中のため一時的に成城教室でのレギュラー講座を休講しております。企業様とのタイアップイベント、講演、ご取材依頼は随時受け付け中です。
    ※最新の更新情報&バックナンバーはこちらからご確認下さい。